ブログ再始動宣言に書いた通り、今月から月報をつけます。その月に感じたこと、書いた記事、新たに始めたことを淡々と書いていきます。
フリーランスに加速がかかる
受託の問題点
前回の記事でのんびりフリーランスから脱却するかもと話しました。
受託(業務委託)の場合、どこの企業の仕事をしているか大っぴらに言えないことが多いです。ゴーストライター的に記事制作をしていることも多く、対外的に外注を言いにくい場合がほとんどです。
僕の仕事は、個人で一部をアウトソーシングで受けているわけではなく、企業の一部分に入っているので(企画またはチーム参加、司令塔)、個人実績として扱っていいか取り決めが曖昧です。僕もフリーランスである以上、営業は必要になってくるので、いずれ僕のクライアント紹介としてインタビュー記事を作らせてもらおうと思ってます。
PMD

言っていい範囲で言うと、柔術衣・格闘技アパレル「PMD」の仕事が始まりました。合わせてPMDを掌管するTMD(株式会社東洋マーシャルアーツディストリビューション)のマーケティングの仕事も始めました。TMDは1948年創業の柔道着メーカーです。TMDはすべて国産の材料・製造工程で作られているのが特徴です。
ウェブの仕事ばかりやっていると、現場でリアルに手を動かしている人の顔が見えなくなることがあります。最近はよく名古屋や関連の工場に行っています。現場を見ると、学びが多い。マーケティングに大事なことはやはり現場を知ることだと再確認しました。
某美容品
これまたある老舗企業の新規事業のマーケティングを担当しています。戦略から関わってきて、商品のローンチまでいけたので、ここから一気に上げていきたい。
BJJ LAB
今月はカウアン・タニノ選手の新作『オープンガードパス』をリリースしました。『ノブトウさん改善企画』の収録はなかったですが、撮影済みの素材はあるので順次星さんにリリースいただきます。
さらにもう一つ年内に大きな企画が動いています。お楽しみに。
あとは先日BJJ LABのサイトにAIチャット機能がつきました。教則を探す際のサポートになるので、ぜひご活用ください。
塾シル
退職して1年が経ち、今も一緒に仕事をやらせてもらってます。ありがたいです。大規模サイトなのでたくさんのウェブ人が集まって仕事をしています。こういうプロジェクトの参加は続けていきたいです。
そのほかの案件
先月に続いて、サイト制作を1つ、サイト構成の変更を1つ。それぞれリリースしました。そのほかSEO対策の記事をあらためて作っています。あるお客様からは記事をライティング解説に使っていいと許可をいただいたので、ノウハウを共有します。
オンラインサロンJUST
僕が主催するオンラインサロンのオフ会がありました。みなさん新しい事業にも取り組んでいて8年目を迎えるので、長らくつながっていきたいと思いました。
今日は東京駅近くで塾オンラインサロンのオフ会でした。遠方から来られている方も多くて、あらためて貴重な場だなと感じました。
— ノブトウ|marketing&writing (@nobutou) October 12, 2025
最近はSaaS系、スポーツ関連の仕事が増えてますが、自分のルーツの業界は大切にしたいなと思いました😌 pic.twitter.com/pKsjmEujMb
来年に向けて
こうして書き出してみると、全然「ゆるフリーランス」ではありませんね笑 マルチタスクで追いかけるので手一杯です。
来年から新規案件はしばらくお休みにします。単発の相談で済むものはやります。リソースがどうしても足りなくなってきました。うまく人に任せるなどして進めていきたいです。
今月書いた個人ブログ
今月は筆が乗ったのと、関心のあるトピックが多かったので、コツコツと。
- https://note.com/nobuto1985/n/ne419d3b3ba60
- https://note.com/nobuto1985/n/nc943fc991bbd
- https://note.com/nobuto1985/n/nbe4256754242
- https://note.com/nobuto1985/n/n719f5a68c92e
ポッドキャストを始めました
今月からポッドキャストを始めました。以前からやろうとは思っていたのです、実は!
でも「口は災いのもと」とも言うし、不用意にやばいことを言うかもしれないとビビってやっていませんでした。
そんな時に名古屋出張があり、ホテルで夜中に目覚めてしまい、勢いで収録して配信しました。現在7回分まで放送しています。Spotifyをお持ちの方はぜひ。
収録する直前に参考にしたコンテンツ
星さん夫婦 — BJJ LABの星さんが夫婦でやっているラジオ。メディア発信に奥さんが協力的なのは羨ましいと思いました。
大石結花さん — Podcastを探しているとこの女性の説明がわかりやすかったです。話し方が上手いなと。音声だけでなく、YouTubeで動画付きで音声配信ができるようにしたいです。この映像の質感いいなぁ。
BGM探しは時間を食う!
声だけの語りだと寂しいなと思ってBGMを探していたんですよ。数時間がすぐに溶けました。最近BGMを見つけると、ブックマークしまくってます。でもBGMって歌詞やタイトルがわかりにくいものが多いので、どれだったか掘り当てるのが難しく、ここでも時間がかかります。
こういうのも続けてみてから発見が多いので、今はまずは慣れるを意識して何も考えずに更新していきます。
久々に個人ブログを再開
3年ぶりに更新しました。3年分の振り返りをしました。これからこのブログも動かしていくのでぜひご覧ください。

気になるニュース
個人経営の飲食店に100万円のサイト制作を提案するのは不誠実なのか?
オンラインスクール(個人の副業やスキルアップを支援する事業)の代表の投稿です。
これについてbaigie枌谷さんが「何かがおかしい」と含みのある発言をして、Web業界(主にサイト制作、マーケ支援)の人たちが持論をそれぞれ述べるという展開になりました。
僕も、大滝さんの意見、もっというと書き方に問題があると思います。とはいえ、深掘りできるトピックですね。ポジションによって内容も変わるトピックでもありますが、僕もサイト制作に関わるのでいずれnoteで取り上げたいです。
有元伸悟さんがレスリング専門ジムをオープン
11月に大阪でジムを開業するそうです。有元さんとはまだお会いしたことはありませんが、Xで何度かやりとりしたことがあります。うちのジムにいる若者(レスリング経験者)によると、有元さんはすごい人のようです。でも、そういうのを感じさせないポジショニングは上手いと思いました。
というのも、レスリングってフィジカル強のすごい人しかやっていない競技のように思われていて、敷居が高いように見えます。
有元さんはレスリングができる環境を作るために自らジムに出るという。レスリングの未来に危機感を覚えているのでしょう。競技人口や商業性を考えると、レスリングで食べていくのはかなりチャレンジングな選択です。とはいえ、こういうイノベーター(ファーストペンギンともいう)がいないと発展はあり得ません。
やりとりの中でクラウドファンディングをやっていることを思い出して、支援しました。
音楽生成AI「SUNO」すごい!
生成AIの領域は多岐にわたっていて、今月はSORA2(動画生成)が本物と見紛うほどのクオリティを持っていて話題になりました。
最近音楽AIの精度も上がっていて、クオリティの高さに驚きます。使い方は以下の動画が参考になります。
僕が作ったサイケデリックトランスはこんな感じ。
楢山さんの記事
柔術仲間でBJJ LABのライターをしてもらっている楢山さんがこんなnoteを書いていました。

↓翌日にこんな記事を見ました。岡田斗司夫さんがナレソメ(結婚相談所)の代表と対談するというもの。

本当の強者は結婚は不要だと思います。税制や制度的にも弱者だからこそ結婚をすべきですが、社会の動向が変わって、結婚は贅沢品というか一部の選び選ばれた人のものになってきています。
楢山さんの記事にある女性の戦略はまさに上手いというか、昔の女性は弱者戦略として結婚を選ぶのが当たり前でした。以前は当たり前だったのが、今では戦略的に見えます。でも本当に個の生存を確保する上でも弱者こそ結婚すべきです。
柔術
紫帯になって2ヶ月が経ちました。仕事が忙しくなっていて、練習の集中力というか、振り返りにあまり時間がさけていません。成長曲線がやや緩まっている気がしますが、こういうこともあるだろうと思っています。
11月頭にあるDEVILOCK杯に出場します。紫帯デビュー戦。トーナメントを見る限り、歴が長そうな人ばかりです。とはいえ、アダルト青帯でそれなりに戦えてきたのでそう簡単にやられるとは思いません。
新しい柔術着が到着!
— ノブトウ@柔術×BJJ LAB (@nobutou_jj) October 31, 2025
11/3(月)に横浜武道館で開催されるDEVLOCK杯に出場します。
夕方に会場にいて、お手隙の方はお声掛けください🙋 pic.twitter.com/WsVURYhETI
懸垂4→13回まで伸びる
9月半ばから懸垂を始めました。柔術のためにコツコツと。空腹が増えて体重が一気に増えたので、筋力はついてきたかなと思います。
今月の読んだ・観た
『「小一の壁」を検証する』
最近不登校の問題について調べていると、著者の酒井朗(上智大学総合人間科学部教授)の論文がたくさん見つかったので、最近の著書を買ってみました。まだ完読していないですが、これから小学生の子供を持つ親は読んでおいた方がいいですね。
『1時間20分でわかるコーチングの全て』
コーチングとは何か? を流派ごとに解説した動画。わかりやすく「コーチング」を解説してくれるので80分でもあっという間です。コーチングに興味がある方はぜひ。
クレイジージャーニー10/27放送回
『クレイジージャーニー』を観ていると、アドバンチャーレースにチームEastWindが出場していました。今回はニュージーランドのコースを1週間ほぼ不眠不休で挑むというもの。
レース開始から100時間が経ち、新入りのテツさんが足を怪我している状況で、鬼軍曹の田中さんが語った言葉が印象的でした。

「痛みは戦っちゃだめ。痛みは受け入れないと」
ジョージ(女性)さんも「痛みはいずれ感覚がなくなってくるから、その時が来るまで耐え忍ぶしかない」と田中さんに賛意を示していました。

だいぶぶっ飛んでいますが、でも現状を打破する方法がない場合は受け入れて凌ぐしかないというのは大事だなと思いました。
WordPressテーマをSWELLに変更
サイトリニューアルに合わせて、WordPressのテーマを「SWELL」に変更しました。
3年以上放置していたので、たくさんリンク切れや提携終了がありました。貼り替え作業を進めています。以下の記事を参考にさせてもらいました。
プライベート
娘が突然柔術を始めたいと言い出す
長女が急に「わたしも柔術をやりたい」と言い出しました。本気かはわかりません笑 これまでやんわり誘ったことはありますが、特に興味は示さず。
でも最近の不登校の状況を見ると、いじめられたら不登校→無職というルートが強まっていることはデータとして見えてきているので、柔術はありかなと思いました。自信もつくし、フィジカルで強ければいじめられる可能性は低くなります。いじめっ子というのは仕返しをされないからいじめるというのは確かだと思うので。

パクチーは9歳半を迎える
我が家のワンコパクチーくん。9歳半になりました。来年には10歳になります。加齢とともに寝る時間が増えています。だらりと腹を上に向けて寝るようになってます。かわいい。

結婚記念日で箱根
結婚記念日がありました。子どもを両親に預けて、二人で箱根の老舗旅館でのんびり。ゆっくり話せました。年明けにはもう一人家族が増えるのでまたバタバタしそうです。
そういえば歳をとるにつれて、温泉の良さがわかってきました。以前は家のお湯とどう違うのかわかりませんでしたが、雰囲気を含めてリラックスということですね(今更感)。まだサウナで身体に負荷をかける方が効くのですが、いずれ温泉だけでも楽しめるようになりたい。

二日目は芦ノ湖〜鎌倉。箱根神社で安産祈願のお守りを買いました。

湘南の海岸を車で走っていると、引っ越したくなりました笑 素敵なエリアですね。『スラムダンク』の舞台(聖地)の踏切のあたりも通りました。

僕「柔術黒帯になったらパラエストラ稲村ヶ崎を開きたい」
妻「50代か。だいぶ先だね」
僕「・・・」
帰りが遅くなってお腹が空いたので、最後はラーメン丸源で締めました。丸源は本当にクオリティ高いです。安定感。
「記念日にラーメンだと?」なんてことを言わない女性と結婚してよかったです。

それでは、また。

コメント