雑記ブログ?特化ブログ?どっちがいい?
読者の悩み
「雑記ブログを運営しているけど、PVの高い記事が偏ったり、紹介したい商品が絞られてきたので特化ブログに変えたくなってきた。そもそもどういう違いがあるんだろう?」
こういうお悩みを抱えている方の多くは、こういう感じではないでしょうか。
- 特に目的のないままブログを始めた
- 運営する中で記事のPV数に偏りが出はじめた
最初からアフィリエーターを目指している人や収益を目的にしてブログを立ち上げる人は、特化ブログを選択しているはずですから。
僕も同じです。前回の記事で、ズボラ運営ながら着実にアクセス数が増えていることを報告しました。
これまで何も努力をしていなかったのに、急に収益化していきたいという欲がふつふつと湧いてきました。
本記事の内容
- 雑記ブログと特化ブログの明確な差は、「カテゴリ数」と「稼ぐ意思」
- 雑記ブログ、特化ブログのそれぞれメリット・デメリット
- 雑記ブログを特化ブログに移行する手順
1.雑記ブログと特化ブログの明確な差は、「カテゴリ数」と「稼ぐ意思」
50サイトほど調べてみましたが、アフィリエイトを中心としたサイトはほぼ全て特化ブログです。
ブロガー本人の個性を売りにしたブログでも、商品にごりごり誘導させようとする記事が多いものは、カテゴリをかなり絞っています。
カテゴリ数
- 雑記ブログ:10個以上
- 特化ブログ:1〜3個
カテゴリの数には明白な違いがありました。
さらに、特化型ブログの場合は、複数のカテゴリを持っていても、それぞれのカテゴリが密接に関連していて、複数で大きな一つのカテゴリを形成している形が多いです。
「節約術」、「収入UP」、「資産運用」というカテゴリがありますが、これらは全て「個人の資産管理」という大きな枠で括れます。
稼ぐ意思
次の章でも詳しく解説しますが、アフィリエイトやオウンド商材に結びつけていない特化ブログはありませんでした。
- 何を売るかが非常に明確です。誘導が上手い
- 権威性を演出している⇒サイトが多いのも稼ぐ意思があるからでしょう
雑記ブログ
- 漫然と貼っているケースも多々
- 自分が日常で使っているものが中心
2.雑記ブログ、特化ブログのそれぞれメリット・デメリット
メリット
- 自分のペースで運用できる
- トレンドに左右されない
特化ブログ
- 特定の目的を持った読者が集まる
⇒サイト内での回遊率が高い
デメリット
- 稼ぎにくい
- 検索から来た読者の離脱率が高い
特化ブログ
- ジャンルが絞られる
- 成果が出ないとモチベーションが保てない
継続性
継続性に関しては、売り上げなどの状況によって変わるので、どちらが優れているかはわかりません。
その理由としては、雑記ブログはアクセス数や成約率が減ったところでへこたれません。
売上を伸ばす意思でサイトを作っているわけではないので、長期的な運営に向いています。
特化サイトは継続性が辛そうに見えますが、売上が上がっていれば継続するモチベーションも高まります。
やはり継続性に関しては、どちらが良いかこれは一概には言えませんね。
『稼ぐ意思』があるかないか、うまくいっているかどうかでいうと、雑記ブログは外的要因に左右されにくいと言えます。
雑記ブログはブランディング向き?
と書いているブログがいくつもあったのですが、本当でしょうか?
専門ブログの方がブランディングに向いていますよね。「●●に強い佐藤さん」という風に、何ができるが明確、その道のプロということになれば、ブランディングしやすいはず。
3.雑記ブログを特化ブログに移行する手順
調べた内容を踏まえると、雑記ブログから特化ブログに移行するには、以下の手順を踏むのが良いです。
これから特化ブログを立ち上げる人にも参考になります。
- カテゴリを3つに絞る
- 関連性の高いカテゴリを括る
- 権威性を獲得する
- 内部リンクを充実させる
カテゴリを絞る
まずは現在の当ブログの状況をお伝えします。
当ブログは典型的な雑記ブログ
まずは僕の最近のPV数をみてください。
上位10記事の検索ワードをGoogleSearchConsoleで調べて、ユーザーが調べた検索ワードに赤色を引きました。
- 1,5:「ラーメン富士丸」
- 2:「イスラエル 売春」
- 3:「屠殺場」
- 4:「大阪 東京 自転車」
- 6:「精液検査」
- 7:「福井パピーミル」
- 8:「マススクリーニング検査 クレチン症」
- 9:「本郷 ランチ」
- 10:「東京Cafe読書会」
。。。いったいこれは誰のために書かれたブログかさっぱりわかりませんね(笑)
良くも悪くも僕のブログは、典型的な雑記ブログと言えます。
関連性の高いカテゴリを選ぶ
これから当ブログは以下の3つのカテゴリを中心に書いていくことにしました。
- 「旅・移住」
- 「読書の行動化」
- 「SEO」
理由は、
- 専門的な知識がある
- 経験が豊富
- まとめやすい
という三点です。
当ブログのカテゴリ一覧
現在の当ブログのカテゴリは以下です。
18個もありました。
これらを以下に分類します。
色分けしたものは、それぞれ
赤色・・・「読書の行動化」
青色・・・「旅・移住」
緑色・・・「SEO」
こんな感じで。
これからにまとめていきます。そのほかの記事は『日常のこと』といったノンジャンルのカテゴリに分類していきます。
現在このブログのPVはラーメンでもっていますが、収益化には程遠いので切り捨てる覚悟です。
読者の悩みに応えられそうなものを優先して書いていきます。
これで回遊率が上がってもっとユーザーが増えることでしょう。
今回の記事はあくまで実験の宣言記事です。またご報告します。
コメント