書評・読書の実践– category –
-
『レバレッジ時間術』本田直之 時間を再投資するタイムマネジメント
ブロガーのノブです。 本田直之さんの本では三冊目の書評です。本田さんの書評を全部書いて、まとめ記事にしたいなと思っていました。 本田さんの本のテクニックに加えて、さらにチェックツールをこのブログで公開することで読者の方々により本田さんの本... -
遠い太鼓 〜先駆的ノマド作家・村上春樹が過ごした80年代〜
働き方・生き方がどんどん変わってきてノマドワーカーという言葉が一般に浸透してきました。 以前本田直之さんの『ノマドライフ』の書評記事を書きました。 [getpost id="258"] この本で取り上げられていた「ノマド」、「ノマド」の定義は以下です。 ノマ... -
東京Cafe読書会に参加。正直もっと早く参加すればよかったと後悔。
ノブです。ずっと気になっていた読書会に参加してきました。 実りある経験になりました。単純にめっちゃ面白かった!その時の様子を書いてみます。 【東京Cafe読書とは?】 2011年から始まり、7年半以上も続いている読書会です。 主宰のばーしいさんのプロ... -
GMO社長の夢の経過を調査。『一冊の手帳で夢は必ずかなう』熊谷正寿
どうも、ここ一年で手帳の使い方がブレてしまっているノブです。 手帳術に関しては、熊谷正寿氏の本書と、奥野宜之氏『情報は1冊のノートにまとめなさい』を参考にしてきましたが、自分の中でスタイルを転換しようと試行錯誤した結果、いろいろとブレてし... -
文章を書く集中力が保てない!そんなときはチャンドラー方式を試してみて
どうもブロガーのノブトウです。 勉強、執筆(論文、ブログなど)の知的作業をする際に集中力が続かずに悩んだことは誰もが経験したことがあると思います。 学習だと、ポモドーロ法などが有名ですね。 そういうテクニックも使う気力がなく、集中力が完全に... -
読書が行動につながらない3つの理由『レバレッジ・リーディング』本田直之
どうも行動するブロガーのノブトウです。 僭越ながら、僕は読書によって行動を変え、そのおかげで自由な生活を送ることができています。複数の収入源を持つこと、安定した収入を得ながら長期の海外旅行に出る、こういったことも本を読んでなかったらできま... -
ミステリ作家・原尞氏の講演会『沢崎と私の30年』に参加しました
ずいぶん前ですが、当ブログをはじめてまもない頃に原尞氏の新作の記事を書きました。 今後講演が港区・赤坂で開催されたので行ってきました。 その様子をレポートします。 以前書いた記事↓↓↓ https://read-write-run.com/hararyo1/ 1月に新作発表を知った... -
ノマドの聖典・本田直之『ノマドライフ』を読んでノマドの意味を再考
ノマドワーカーにあこがれるノブトウです。現在着々とノマドライフに向けて準備をしています。 僕が海外から帰国した2012年くらいから耳にするようになった「ノマド」という言葉。 「意識高い系」という言葉の流行とともに、揶揄の対象になっているように... -
『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』の「はじめに」は何度も読み返したい
どうも、本屋にはいつも2時間以上滞在するノブトウです。 このブログでやりたいことの一つに書評記事がありました。 実はブログを再開しようと思って本屋でたまたま手に取った本がかん吉さんの 『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養... -
原尞の14年ぶりの新作が発売決定!『それまでの明日』早川書房
前回のブログに原尞氏の『そして夜は甦る』を引用しました。 2011年あたりに一度新作発表の誤報が流れたが、それ以来ずっと音沙汰なかったのでもう引退されたのかなと思っていました。 ブログにamazonへのリンクを貼ろうと検索をかけたら、『それまでの明...
12